働く場所は自分で決める!スタッフライフが提供する選択肢とは
こんにちは。スタッフライフ採用担当のさくらです🌱
前回の記事では有楽町オフィスの内装をご紹介しました。
緑がいっぱいでリラックスした空気を感じていただけたかと思います。
今回は【働く場所】がテーマ!
弊社では仕事内容や条件のほかに
働く場所もできるだけ希望に沿って決定します。
常駐orオフィス勤務? 出社orリモート?
今回はどのような選択肢があるのかのお話をしていきます。
常駐は港区が多め!リモートも相談可
常駐になった場合はそれぞれの会社に出社となります。
弊社が取引させていただいている
クライアントさんのほとんどは東京都内。
少数ですが神奈川や埼玉、千葉の場合もあります。
さくらの独自調査によると…✍️
港区 40%
品川区30%
千代田区 15%
中央区10%
その他5%
と、現在(2020年11月時点)はこんな感じでした!
取引先で最も多い広告代理店とその制作のグループ会社が
港区に多いためこのような結果になりました!どこか想像ついたりしますよね笑
ちなみに今はコロナ禍の影響で
一時的にフルリモートもしくは半分リモートにされている企業さんも多いです。
※リモートでも良いなら…と
地方の方からご応募いただくこともあるのですが
事務的な手続きで会社に行っていただくことがあるので
遠方にお住まいの方はお断りさせていただいています。ご了承ください🙇♀️
(ライターさんを除きフリーランスの方も含みます)
具体的なクライアント先はここではお伝えできないので、
面談にてお話しています。
常駐すると大規模案件にたくさん携わり、
有名なクリエイターさんと一緒に仕事ができるのが最大のメリットです。
オフィス勤務はランチの楽しみたくさん!
一方で受託案件をお任せする方は
有楽町本社でお仕事していただくことになります。
オフィス内の雰囲気は前回の記事でお伝えしたので、
今回は周辺の環境をお届けしていきます!
まず真裏にあるのが東京ミッドタウン日比谷。
今話題のお店がたくさん並ぶ便利な複合施設です。
オフィスの目の前には
ミッドタウンやシャンテにも繋がっている地下道があり、
雨にぬれずランチを食べに行くことも可能🙆♀️
さらに…
映画館TOHOシネマズ日比谷もすぐ近くに。
映画がお好きな方は仕事帰りにレイトショーを観ることもできます。
皇居や日比谷公園も歩いてすぐのところにあります。
暖かい日は近くのレストランでテイクアウトしたご飯を持って日比谷公園へ。
ランチを食べる場所といえば、
営業担当Tさんのおすすめは東急プラザ銀座の屋上。
景色を眺めている人や寝ている人もいてみなさん自由に過ごされているようです。
もちろん周辺には毎日迷うくらいご飯屋さんもたくさんあり、
それはいつかおすすめの場所をみんなに聞いて
記事でお伝えできたらなあと思っています😬🍴
ちなみに現在オフィス勤務ではリモートでのお仕事はありません。
(今後の動きにより変わる可能性はあります!)
より自由に働きたいという方は常駐✖︎リモートの働き方がオススメです。
潜入!スタッフライフ社員交流会の全貌
先日、コロナ禍を考慮して有楽町オフィスにて社員交流会を行いました。
普段はそれぞれの場所でお仕事をしている私たちですが、
何かあったときに相談しやすいよう定期的に交流会を開催しています。
仕事の話のほかに趣味の楽器の話、沖縄への愛❤️の話
一人暮らしの献立のたて方まで…!?
想定していた時間を2時間も超え盛り上がっていました。
どんな働き方をしているのかが見えにくいぶん、
たまに集まってお話ができるのはとても良い時間でした😌 🌱
(映える写真撮ってなかった、、、無念)
さて、駆け足にはなりましたが
2回にわたり【働く場所】に関するお話をしてきました。
スタッフライフは一人ひとりに合う働き方を提供いたします。
今の働き方に不満がある方、一歩を踏み出したい方など
ぜひ一度お話しましょう。
▼現在募集している職種一覧▼
WEBディレクターの求人はこちら
▶︎https://www.wantedly.com/projects/524308
WEBデザイナーの求人はこちら
▶︎https://www.wantedly.com/projects/524667
エンジニアの求人はこちら
▶︎https://www.wantedly.com/projects/524727
SNSプランナーの求人はこちら
▶︎https://www.wantedly.com/projects/524317
ライターの求人はこちら
▶︎https://www.wantedly.com/projects/502586
Twitterもやってます! https://twitter.com/stafflife_web
弊社の採用は人柄重視。
経験やスキルはもちろん、
我こそはという方はぜひお気軽に。
皆様とお会いできるのを楽しみにしています!